インプラントと歯周病の関係RELATION

歯を失う主な原因

いつまでも自分の歯で気持ちよく噛むことができたら素晴らしいですが、多くの方は年齢とともに入れ歯などで補っているのが現状です。

どうして歯を失ってしまうことになるのでしょうか。

日本において歯を失う主な原因の第1位は、実は歯周病です。

世界でもっとも患者数が多い病気として、ギネスブックにも紹介されています。

インプラント治療の前に
歯周病を治す必要があります

インプラントは、人工歯根を、顎骨や歯肉などの歯周組織内に埋め込む治療です。

しかし歯周病によって歯周組織がダメージを受けたままだと、人工歯根の埋入や固定ができないだけでなく、治療後も定着しません。

どんな優れた杭も、崩れた土台に立てることはできないのです。

ですからまず、杭を立てる前に、崩れた土台を堅牢に立て直す必要があります。

インプラント治療の前に、しっかりと歯周病治療を完了させ、健康な歯周組織にしておく必要があります。

当院の院長は「日本歯周病学会」指導医で、歯周組織の治療を専門としておりますので、安心してインプラント治療を受けていただけます。

歯のクリーニングにおいても、歯科衛生士が5倍以上のルーペを必ず装着して、取り残しが無いように歯垢・歯石除去を行なっています。

インプラント周囲炎

インプラントを埋め込んだ部位が歯周病と同じような症状になることを、インプラント周囲炎といいます。歯磨きが不十分で、口内に歯周病菌が多く存在するようになると、歯肉とインプラントの境目から歯周病菌が侵入してきます。

インプラント自体はチタンで作られているため、虫歯菌に侵される心配はありません。

しかし、手入れやメンテナンスを怠ることで、天然歯のときと同様、歯肉や骨などの歯周組織に炎症が起こり、どんどん悪化していきます。

初期の段階では、まずインプラントの周囲の歯肉が腫れます。炎症が進むと、インプラントを支える歯槽骨が吸収されるので、インプラントはぐらついてしまい、しまいにはインプラント自体が脱落してしまったり、撤去せざるをえなくなってしまいます。

人工物であるインプラントには当然神経が通っていません。

そのため初期の段階ではインプラント周囲炎はほとんど自覚症状がなく、かなり進行しないと自分ではわからないという怖さがあります。

「気づいたときには遅かった…」ということにならないように、適切な予防とメンテナンスが重要です。

当院では日本歯周病学会認定の歯周病専門医・指導医が、歯周病治療を行なってからインプラント埋入手術をし、術後の定期的なメンテナンスもしっかりと行ないます。

メンテナンスの重要性

インプラントを長く快適にお使いいただくためには、歯周病やインプラント周囲炎、インプラント以外の天然歯の虫歯を予防して、口内環境を整えることが大切です。

特に歯とインプラントを支える土台である歯肉と顎の骨を守るためには、炎症の元となる歯垢や歯石を毎日しっかり除去する必要があります。

日常の歯磨きを充分に行なっていただくことももちろんですが、それだけではどうしても取り除けないこびりついた汚れは、定期的な歯科でのクリーニングで取り除いてください。

当院ではルーペを着用して細かいところまでチェックし、徹底したクリーニングを行なうようにしています。

長年に渡ってインプラントを使い続けるためにも、歯周病治療と予防は大切なことです。

患者さまごとにアフターケアのメンテナンスプログラムを作成しているので、ご自身でのケアの仕方や気になることなど、何でもご相談ください。